Yuya– Author –
-
海外で生きていくということについて。
最近は海外に出ることのメリットは何なのだろうかと考えている。別に日本より海外のほうが良いだとかそういう話ではないし、僕はむしろ日本がめちゃくちゃに好きだ。それでも「海外に住んでみることが人生にとって何かしらの価値がある」と仮定したとして... -
海外を経験し客観的に振り返る「日本の育成年代のサッカー」について
世界的にも特殊な日本サッカーの育成年代のシステム 海外でサッカーをプレーするようになってから4年近くが経とうとしています。コロナなどがありトリッキーな数年でしたが、ニュージーランド、オーストラリア、スペインでサッカーをプレーし、その他ヨー... -
Looking back objectively on ‘Football in Japan’s Development System’ after experiencing it abroad.
Japanese football's development age system is unique in the world It has been almost four years since I started playing football overseas. It has been a tricky few years, with Corona and others, but I have played football in New Zealand,... -
ニュージーランドでサッカーするなら知っておくべき「ビザ」の話。(僕の今の生活とビザを踏まえて解説します)
気をつけないとサッカー以外にニュージーランドで働けなくなります。そしてニュージーランドでサッカーだけで生きていくのは結構厳しいです。 7月に約一年半ぶりにニュージーランドに戻ってまいりました。連日の猛暑日から一気に真冬のクライストチャーチ... -
いろんな家でいろんな文化を経験するということ。そしてAll Blacksを着た父。
自分が記憶できるような年頃から23年間、同一の実家で暮らしてきた。決してファンシーな家ではないし思春期の頃にはもっと広い家に住んで大きな自分の部屋がほしいと思ったことも正直あった。それでも実家を嫌いになったことなんか一度もなかったし、数... -
サッカーだけがしたくて海外にいるわけではないんです。
海外で生活をするようになってからおおよそ4年が経とうとしています。コロナという今までにとんでもない強敵を前にニュージーランドでロックダウンなどを経験し、ビザの問題で働けなくなったり、気がつけばベジタリアンになったりと奇想天外の海外生活を... -
報告 ニュージーランドに戻ってきました。
先日、約14ヶ月ぶりにニュージーランドに戻ってきました。意外なことにも街に戻ってみると懐かしいという感情はあまりなく、一年経っても変わっていない街並みや永遠に終わる気配のない工事中の建物を見て愛おしささえありました。それでも匂いって意外と... -
旅と英語。この時代に英語を学ぶ意味はあるのか。
突然終わりを迎えたスペインサッカー生活から衝動に駆られるかのように始まったヨーロッパの旅もついに終りを迎えた。帰国当日に財布をなくしていることに気が付き、それとは関係なしにすでに全財産を使い果たす寸前まで来ており、色んな意味で終わりを迎... -
ご報告。念願であったスペインサッカーは一ヶ月で終わりを告げました。
タイトルから分かるように、この度、スペインでのサッカー生活をわずか一ヶ月で終えることになりました。応援してくれていた方もいますので、簡潔にご報告させて頂ければと思います。 先月の2023年1月についに僕は長年の念願であったスペインでのサッカー... -
言い訳。
先日に報告させてもらったとおり、スペインに来てから練習参加させてもらっていたスペイン5部のチームとは残念ながら契約することが出来ませんでした。この結果は、限られた時間の中で信頼を勝ち取ることが出来なかった僕のサッカー選手としての実力です。... -
「戦力外通告。」
1月24日。練習参加をしていたスペイン5部相当のクラブと契約が出来ないことが明らかになりました。朝、目を覚ますと一番に目に入ってきたエージェントからの連絡。まだ目がぼやけていたにもかかわらず、良い知らせではないことは直感的に察しがつきました... -
アスリートとしてベジタリアンをやめた理由について。
2021年の8月から約一年半ほど続けていたベジタリアンをこの度、やめることにしました。真剣にベジタリアンに取り組み始めてからは、疲労回復のスピードが格段と早くなったことを体感し、このブログではその取り組みについて多くの発信をしてきました。そん...