-
なぜ日本ではヴィーガンが広がらないのか。−日本特有の「空気」について−
なぜヴィーガンは日本では広がらないのか 今回はこれについてニュージーランドで2年、現在はオーストラリアでサッカーをしている経験から考えてみたいと思います。今回に関しては日本とニュージーランドを比較して考えていきたいと思います。 【ヴィーガ... -
アスリートなのに炭水化物を抜くのはGOOD or BAD ?
アスリートなのに糖質を取らなくても大丈夫なのか。 「炭水化物(糖質)は摂らないが良い」 こんなことを誰もが一度は聞いたことがあると思います。理由は根拠はさまざまですが、健康についての本を読むとよく目にすることがあります。 それを読むたびに僕... -
ホエイプロテインはサステイナブルと言えるのか調べてみた。
ホエイプロテインは環境に悪くないみたい。今のところは... アスリートとしてベジタリアンを続けて11ヶ月。最近は食事にすごいこだわり始めたこともあって、疲労回復が早まるなどの効果を感じ始めモチベーションも高まってきてます。そんな僕ですが、プ... -
これだけはやめたほうが良いヴィーガンの始め方
勢いだけでヴィーガンになるな 今日1番伝えたいメッセージはこれです。もしこれさえ理解しているのであれば、もうこの先の記事を読んでもらわなくても大丈夫です(今回に限る)。ですが、ヴィーガンに興味をもって これからヴィーガンを始めようとする人 ... -
【リカバリーに最強】タルトチェリージュースについて。(アスリート必見)
タルトチェリージュースはアスリートにリカバリーに必須かもしれない 先日、ついにタルトチェリージュースをゲットしました。タルトチェリージュースってなかなか聞いたことがないワードだと思うのですが、ヴィーガンやベジタリアンのアスリート界では少し... -
植物性ミルクの魅力について。<環境負荷とタンパク質量で比較>
なにを重視してミルクを選ぶか 近年、世界的にヴィーガンブームとともに植物性ミルクが流行してきているように思います。僕が住んでいるニュージーランドやオーストラリアでもスーパーに行けばたくさんの種類の植物性ミルクを買うことが出来るし、カフェで... -
【Instagram】おすすめのヴィーガン料理アカウント10選
ヴィーガン料理を楽しむならインスタグラムを活用すべき 今回はヴィーガンやベジタリアンの人がフォローしておくべき「インスタグラムのヴィーガン料理アカウント」を紹介していきます。 ヴィーガンやベジタリアンに興味をもち、いざ始めようと思っても最... -
【良い脂質が大事】ヴィーガンアスリートこそ脂質を摂るべき理由
アスリートこそ脂質にこだわるべきかもしれない。 先日、魚について調べていた時に脂質に炎症を抑える働きがあることを知り驚きました。ときを同じくしてたまたまYou Tubeにて油についての動画を見たことで、脂質は良い油であればエネルギー源に適している... -
【11ヶ月目】ついに変化を感じ始めたアスリートのベジタリアン生活
2021年の8月から始めたベジタリアン生活も11ヶ月目に突入しました。ずっと厳正なるベジタリアンだったというわけではなくて、クリスマスホリデーに旅行に行った時などには、限定的にステーキを食べたりもしていました。 そんなゆるゆるな僕のベジタリアン... -
アスリートにとって「魚」はGOOD or BAD?
アスリートにとって「魚」はGOOD or BAD? 健康的な食べ物のイメージがある魚ですが、アスリートにとって魚はどんな影響を及ぼすのでしょうか。 僕自身、ベジタリアンの食生活をしているので魚を食べていません。ですが、「なぜ魚を食べないか」と言われる... -
ベジタリアンアスリートの食事を振り返ってみた
自分の食事を評価して改善していくことが大切。 最近、アスリートとしてパフォーマンスを向上するために食事にこだわるようになってから、この大切さを強く感じています。 なぜなら僕らは自分が食べている食事の栄養や影響を知っているようで知らないから... -
【まとめ】ヴィーガンアスリートなら知っておくべき「栄養」の勉強法
近年、世界的にヴィーガンやベジタリアンが増えてきました。僕は、3年近く前にニュージーランドに行ったのですが、ベジタリアンやヴィーガンの浸透度には驚かされました。 そんな流行りのヴィーガンですが、体が資本であるアスリートも菜食主義を目指す選...