タルトチェリージュースはアスリートにリカバリーに必須かもしれない
先日、ついにタルトチェリージュースをゲットしました。
タルトチェリージュースってなかなか聞いたことがないワードだと思うのですが、ヴィーガンやベジタリアンのアスリート界では少し有名です。
というのも、タルトチェリージュースには「筋肉の疲労を軽減し回復を早めるという素晴らしいリカバリー効果」があるからです。
ですが僕は聞いたことはあっても今までトライしたことがありませんでした。
買おうと思って調べた時にオンラインでしか買えそうになかったからです。もしかしたら、日本のスーパーでも置いているところは少ないかもしれません。
なので今回は「タルトチェリージュースの効果〜買い方まですべてを解説」していきたいと思います。
それだけでなく、ベジタリアンアスリートの僕が実際に使用しての意見や感想も述べますので是非見てください。
リカバリーが早くなればパフォーマンスは必ず変わります。
その可能性がタルトチェリージュースにはありそうです。
タルトチェリージュースについて

タルトチェリーとは
タルトチェリー(Montmorency)はサワーチェリーの一種でフランスのパリのすぐ北にある谷から名前の由来が来ているようです。
Montmorency(モンモランシー?)とわざわざ付け加えたのには理由があって、このMontmorencyのタルトチェリージュースがとても良いみたいです。
僕が読んだ本や、研究でもこのタルトチェリージュースを使用しているので気をつけたほうが良さそうです。
品質の特徴は鮮やかな赤色です。
ふつうのチェリー(さくらんぼ)とは違うのか
ふつうのチェリーとはなにが違うのか。そこが気になりますよね。
チェリーには厳密には多くの種類があるのですがざっくりとしては、タルトチェリーが含まれるサワーチェリーとスイートチェリーに分かれます。
タルトチェリーにはスイートチェリーよりもアントシアニンの含有量が多く、またタルトチェリーにはさまざまなビタミンや栄養素が豊富に含まれていることが大きな特徴です。
研究でもタルトチェリージュースとふつうのチェリージュースを比較して行われてるものが多いのですが、その結果はハッキリと分かれているみたいです。
なのでリカバリーを早めたいのであれば、ふつうのチェリージュースではなくて、タルトチェリージュースを選ぶ必要があります。
タルトチェリージュースの効能について

気になるタルトチェリージュースの効果ですが、リカバリーを早めるだけではないみたいです。ここではベジタリアンアスリートとして、リカバリーを早める効果については詳しく説明しますが、その他の効能も紹介していきます。
これから紹介する効果の多くは以下のサイトから参考にしてまとめました。

筋肉の回復を早め、筋肉痛を軽減する
僕がベジタリアンアスリートとして愛用しているこの本によると、タルトチェリーに含まれる天然化合物は、炎症、筋肉の損傷、酸化ストレスに同時に作用するため、運動後の痛みに効果があることが分かっています。
そしてこのタルトチェリージュースの特徴は、これらの効果に対するデータや証拠も揃っているということにあります。信憑性がかなり高いみたいです。
研究内容を紹介していきます。
研究者たちは、長距離レースの前後にタートチェリージュース(ブランドではなくチェリーの一種であるモンモランシージャス)を飲んだアスリートは、他の飲料を飲んだアスリートに比べて体力の回復が早く、筋肉痛も少なかったことを発見しました。
plant based athlete
別の研究では、よくトレーニングした男性サイクリスト16人がモンモランシータートチェリー濃縮ジュースを7日間1日2回飲んで、3日間のシミュレーションレース後の炎症と酸化ストレスが他の飲料を飲んだ人よりも少なかったことが分かっています。
ある研究では、長距離ランナーが24オンス(710ml)のタルトチェリージュースかプラセボをレース前7日間とレース当日に飲みました。
https://www.healthline.com/nutrition/10-tart-cherry-juice-benefits#TOC_TITLE_HDR_3
チェリージュースを飲んだランナーは、プラセボを飲んだランナーに比べ、レース中とレース後の痛みが3倍少なかったそうです(6Trusted Source)。
別の研究では、マラソンまでの数日間とその直後に16オンス(480ml)のチェリージュースを与えられたランナーは、筋肉の損傷、痛み、炎症が少なかった。彼らはまた、より速く回復した(7Trustedソース)。
https://www.healthline.com/nutrition/10-tart-cherry-juice-benefits#TOC_TITLE_HDR_3
筋力を高める

タルトチェリージュースには筋肉痛の軽減や回復を早めるだけでなく、筋力を高めるという効果もあるみたいです。
ある男性グループに、激しいレジスタンス・トレーニングの直前と直後に、タルトチェリーのサプリメントまたはプラセボを摂取させました。
https://www.healthline.com/nutrition/10-tart-cherry-juice-benefits#TOC_TITLE_HDR_3
タートチェリーのグループは、プラセボを与えられた男性に比べ、トレーニングの結果、筋力の低下が最大で4%抑えられました(10Trusted Source)。
また、タートチェリーのサプリメントは、レジスタンス・トレーニングを行った人の筋肉の分解、筋肉痛を軽減し、回復を早める可能性があります(9Trusted Source、10Trusted Source、11Trusted Source)。
注意点としては、大半の研究では有益な結果を報告していますが、いくつかの研究では効果がみられなかったものもあるようです。
栄養が豊富
タルトチェリージュースにはさまざまな栄養素が豊富に含まれています
特にビタミンAが豊富に含まれており、それはスイートチェリー種と比較すると20倍、抗酸化レベルは最大5倍になるとのことです。
ビタミンAは肌の健康や免疫に効果があります。
他にも少量のビタミンB群、カルシウム、鉄、マグネシウム、オメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸も含まれています。
質の高い睡眠の助け

タルトチェリーには眠気を誘うホルモンであるメラトニンが豊富に含まれており、不眠症の改善や睡眠の質を高めることに期待が出来ます。
さらにタルトチェリーにはトリプトファンとアントシアニンという、体内でのメラトニン合成を助け、その効果を長持ちさせる働きのある2つの化合物も含んでいます。
ある研究では、不眠症に悩む参加者が、毎日16オンス(480ml)のタルトチェリージュースか、同量のプラセボジュースを2週間飲み続けました。チェリージュースは、睡眠時間を平均85分増加させた。
https://www.healthline.com/nutrition/10-tart-cherry-juice-benefits#TOC_TITLE_HDR_3
興味深いことに、タルトチェリージュースは、不眠症のために最も研究されている2つの天然製品であるバレリアンやメラトニンと同じかそれ以上に、不眠症を軽減する効果があるようです(15Trusted Source)。
アスリートにはリカバリーを早めることで知られているタルトチェリージュースですが、それと同じくらい睡眠への効果があるということで知られています。
脳の健康を促進する
タルトチェリーには大量の抗酸化物質が含まれており、脳細胞を保護する効果もあると考えられています。
ある研究では、毎日16オンス(480ml)のタートチェリージュースを摂取することで、健康な高齢者の男女の抗酸化防御力が改善されました(22Trusted Source)。
https://www.healthline.com/nutrition/10-tart-cherry-juice-benefits#TOC_TITLE_HDR_3
免疫の強化
タルトチェリージュースには多くのビタミンやミネラルが含まれており、免疫系の強化に役立つことが証明されているみたいです。
これもまた、タルトチェリーに含まれる豊富な抗酸化物質が、感染症の予防に役立つと考えられています。
しかし、より多くの研究結果が必要な段階ではあるそうです。
タルトチェリージュースのおすすめの飲むタイミング

筋肉の回復や疲労の軽減だけでなく、健康的にも多くの効能が分かったタルトチェリージュース。
プロテインと同じで飲むタイミングが重要になってきそうです。
運動前後がおすすめ
リカバリーを早める目的でタルトチェリージュースを飲むのであれば、運動前後にコップ一杯(250ml)を飲むのが良いみたいです。
ポイントは運動の後だけではなくて、前にも飲むことが大切とされています。
回復に関して、私たちは通常、体が筋肉の修復プロセスを開始するのを助けるために、運動後に何を食べるべきかを考える。しかし、タルトチェリージュースの場合は、大きな運動やレースの数日前から摂取し、運動中やレース後の体調を整える「プレカバリー」ドリンクとして利用することが推奨されています。
plant based athlete
僕も前日購入したのですが1リットルで12オーストラリアドル(約1100円)と少し高価でした。
なので試合前後は必ず飲むようにして、お財布が許すのであれば試合前後の数日も摂取したいと考えています。
その他、日常的に睡眠の質を高めたいなどの理由からタルトチェリージュースを活用したいのであれば1日250mlが目安となっているみたいです。
実際に試合前後に飲んでみた感想

先日の試合の前日にタルトチェリージュースを購入したので、試合前後にタルトチェリージュースを飲んでみました。
僕の感覚としては、タルトチェリーにはを飲んだことによる試合中の変化はあまり感じませんでした。
ですが、試合翌日のダメージからの回復には効果があったように思います。
試合はハードな内容で、僕自身もスプリントの量も多く、かなり強度の高い運動だったと思います。
なので、次の日には筋肉痛でバキバキだったと思ったのですが、翌日にはほとんど回復していて体がとても軽かったです。
まあ他にも抗炎症ドリンクを作って飲んだり、食事もこだわっているので必ずしもタルトチェリージュースだけのおかげとは言えないと思います。
まだ一度だけですし、引き続き利用して効果を観察していきたいと思います。
お財布が許す限り。
どこでタルトチェリージュースは買えるのか

いったいタルトチェリージュースはどこで買えるのでしょうか。
残念なことにふつうのスーパーマーケットには売っていない可能性が高いと思います。
日本がどうかは分かりませんが、オーストラリアのスーパーには売っていなかったので。
薬局
僕は薬局でタルトチェリージュースを発見しました。少し大きめな薬局であれば売っている可能性もあるかもしれません。
オンライン
もし身近の店舗に売っていないのであればオンラインで買うことをオススメします。
オンラインには品数も多いですし、研究などに用いられているMontmorencyのタルトチェリージュースであることを確認して購入することができます。
日本でも買えるものを調べて良さそうなものを載せておきます。
まとめ

リカバリーに効果があると聞いていたタルトチェリージュースですが、それだけでなく睡眠や健康にも良いことが分かりました。
決して安くはないですが、根拠を示す研究も多いのでかなり信憑性は高いと思います。
リカバリーにはプロテインと同じくらい抗炎症の対策が大切
個人的にも最近は抗炎症ドリンクを作って摂取していますが、プロテインだけ飲んでいた時期よりも非常に効果が高いと感じています。
アスリートはタンパク質の摂取を重要視されるがあまり「タンパク質さえ摂取すればOK」と考えがちになっているような気がします。
もちろんタンパク質も大切ですが、炎症を減らすための工夫が大切だと最近は強く感じています。
そのためにタルトチェリージュースをこれからは活用していきたいと思います。
そして、今後のタルトチェリージュースの効果に対する感想はTwitterにて報告していきますので、フォローおねがいします。
タルトチェリージュースを飲んで、リカバリーを早め、アスリートとしてのパフォーマンスを上げていきましょう。
コメント